採用情報
最高のチーム。大きな仕事。
私たちが、採用で大切にしていること。
それは能力のある人が、プロダクトに集中し、切磋琢磨し合えるように、
卓越した才能を結集した『ドリームチーム』をつくることです。
Helloが提供できるのは、最高に優秀なチームと、世界を変えるデカい仕事。
そんな環境で、あなたの力を試してみませんか?

( Mission )
社会通念や常識にとらわれず、
他でもない自分たちのアイデアを信じ、
まだ世の中にないものを生みだす。
( Values )
仕事を、
遊ぼう。仕事は、遊びである。自らの好奇心と、創造性を刺激する遊びを発見しよう。
摩擦を、
楽しもう。摩擦が、チームとアイデアを磨く。媚びずに、情熱を持って、議論をぶつけ合おう。
常識を、
はみだそう。普通じゃ、つまらない。リスクをとり、誰も到達したことのないゴールを目指そう。
( 会社紹介 )
( 社員紹介 )
酒井 翼
エンジニアリングマネージャー
1993年生まれ。高校、大学時代からスタートアップ3社でエンジニアとして0→1での新規サービス開発を経験。オーストラリア留学後、新卒ではWeb系事業会社でブログサービスの新規事業部門の開発に従事。2018年10月にハローにジョインし、創業期から開発に携わる。現在はエンジニアリングマネージャとしてフロントエンド開発チームを牽引。
インタビューを見る石井 健資
プロダクトマネージャー
1992年生まれ。2015年に新卒で株式会社ディー・エヌ・エーに入社。ゲーム事業部での運用タイトルのプロデューサーを経て、新規ゲームの立ち上げや新規事業責任者を担当。2021年から副業でハローに関わり始めて、2022年4月に入社。プロダクトマネージャーとして、飲食店向けSaaS事業の事業責任者を務める。
霜田 元毅
プロダクトマネージャー
1989年生まれ。大学在学中にインターンしていた人材系の会社に営業として入社。2年後に同僚と起業したことをきっかけに独学でプログラミングを学び、それ以降は基本的にコードを書いている。その後宮崎にUターンし、宮崎からフルリモートでハローのプロダクト全般に関わる。
田口 寛記
セールスマネージャー
1993年生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社アイドマ・ホールディングスに入社し、新規開拓営業や営業コンサルに従事。2022年5月にHelloに転職。現在はAutoReserve for Restaurantsのセールスマネージャー。
インタビューを見る
Helloのメールマガジン
Helloの社内外の様々な情報をお届けするメールマガジンを不定期で配信しています。
( よくあるご質問 )
A
選考は、以下のフローとなっています。- 書類選考
- 1次面接
- 2次面接
- 現場メンバーとランチ
- トライアル
- オファー面談(面接とトライアルの結果を総合してオファーの可否を判断します)
※面接は、基本的にオンラインで実施しております。
※現場メンバーとのランチでは、メンバーとカジュアルにお話しいただきます。役割やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的です。A
スーツの着用はしていただかなくて構いません。こちらも普段仕事をしている格好で面接をさせていただきます。A
原則、土日・祝祭日が休日です。業務内容によってはシフト制になることもございます。A
リモートワーク
全職種期間の定めなくフルリモートワークが可能です。 オフィス・自宅以外の場所で勤務も可能となっています。フレックスタイム制
コアタイムがないため、月間所定労働時間を満たしていれば、1日あたりの勤務時間を自由に選択することが可能です。ワークライフバランスを効率的に働くことが可能です。※ビジネス職はオンボーディング期間は出社必須となっており、その後は必要に応じて月に数回出社デーを定める場合がございます
A
パソコン、外部ディスプレイなど、最大のパフォーマンスを発揮するために必要なデバイスを、担当業務に応じて提供します。
正社員に限り、パソコン補助制度も用意しています。(会社用だけでなく個人利用のパソコンの半額を会社が負担)A
副業は申請制となっております。他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能です。
なお、現在副業をされている場合には、Helloに入社後も継続可能な副業かを内定時に確認できますので、採用担当にご相談ください。その他、副業に関してご不安がある場合には、選考過程でもお気軽にご質問ください。A
募集職種の中から、一番志向に近いものにご応募ください。面談時のお話を踏まえ、マッチするポジションを紹介させていただきます。
( 募集職種 )
ソフトウェアエンジニア - バックエンド
AIによるレストラン予約サービス「AutoReserve」または飲食店向けバーティカルSaaS「AutoReserve for Restaurants」の開発に関わっていただきます。ご担当いただく業務内容は、新機能の開発や既存機能の改善、UI/UXの向上、パフォーマンスの最適化、そして技術基盤の整備など、プロダクトの開発全般に幅広く関わっていただきます。
- AutoReserve
- ソフトウェアエンジニア
- 正社員
- 業務委託
- 東京本社
- リモート
ソフトウェアエンジニア - フロントエンド
AIによるレストラン予約サービス「AutoReserve」または飲食店向けバーティカルSaaS「AutoReserve for Restaurants」の開発に関わっていただきます。ご担当いただく業務内容は、新機能の開発や既存機能の改善、UI/UXの向上、パフォーマンスの最適化、そして技術基盤の整備など、プロダクトの開発全般に幅広く関わっていただきます。
- AutoReserve
- ソフトウェアエンジニア
- 正社員
- 業務委託
- 東京本社
- リモート
カスタマーサクセス - AutoReserve for Restaurants
「AutoReserve for Restaurans」のカスタマーサクセスは、ご導入を頂いた飲食店様に対してオンボーディング〜課題解決して満足度高くご利用頂くためのサポートを行なっていきます。
- AutoReserve for Restaurants
- カスタマーサクセス
- 正社員
- 東京本社
セールス - AutoReserve for Restaurants
「AutoReserve for Restaurants」のセールスは、インサイドセールス・フィールドセールスに分かれており、飲食店の商談獲得〜契約獲得までのワンストップで行っていくポジションになります。 飲食店向けSaaSは、サービス提供をする会社も多くレッドオーシャン領域のため、ただ営業だけを行っていくだけではなく、他社の動向や顧客と対話する最前線にいる部隊ということを踏まえて、戦略・戦術などの上流から架電・商談などの実務まで行い、より多くの飲食店に使っていただくための活動が求められます。
- AutoReserve for Restaurants
- セールス
- 正社員
- 東京本社